松本市工務店 自由設計木造注文住宅 icon 0263-57-6572

松本平の完全断熱住宅

信州の冬を快適に過ごすための松本平完全断熱の秘密は高気密・高断熱住宅です。

夏涼しく、冬暖かい松本平完全断熱の家は、結果的にエコ住宅となります。
今までの日本の住宅は内断熱が主流でした。
それは、施工面でも内断熱の方が容易に出来るという理由だったかも知れません。
北欧などの建築物はコンクリートの外壁による外断熱の歴史があります。
外断熱により高温多湿の日本でも結露は防ぐことができます。
そして、現在の日本住宅工法でも松本平などの寒冷地では、
この外断熱を堀江工務店ではお薦めします

外断熱工法

冬の寒さの厳しい松本平で、暖房のコストを抑えて、いかに快適な家にするかは、家づくりの大きなポイントです。
いくら性能のいい暖房器具を使っても、あたためた熱が家の隙間や壁から逃げてしまっては、
暖房エネルギーを次から次へと捨ててしまっているようなものです。
また、家の一部の部屋だけで暖房した場合、家の中の温度差によるヒートショックで健康被害を引き起こす可能性もあります。
長年の家づくりの中から私たちが導き出した答え、それが外断熱工法です。

外断熱 密閉されたベタ基礎 3重ガラスの樹脂サッシ

外断熱工法って何?

住宅の断熱方法には、一般的に内断熱(充填断熱)工法と、外断熱(外張り断熱)工法があります。
内断熱工法は、グラスウールなどの繊維系断熱材を柱と柱の間に施工する工法で、これまでの住宅で一般に行われてきた断熱方法です。
グラスウール自体のコストが安く、施工方法も容易なことから、これまで多くの住宅がこの工法でつくられて来ました。
しかし内断熱工法では、断熱材を隙間なく家全体に施工するのは実は難しいことなのです。
隙間のできた内断熱工法は、断熱性能が劣る上に、壁の中にできた断熱材の隙間で集中的に結露を起こしてしまい、柱や土台を腐らせてしまったり、カビやダニを発生させてしまうことにもなります。
結露は家の耐久性や、住む人の健康に大きな影響を及ぼします。
外断熱工法は、ボード系の断熱材を柱や土台といった構造体の外側に張りめぐらす工法です。
柱の外側で断熱材が連続するので、断熱材の隙間がほとんどなくなります。
そのため、壁内結露が発生せず、木の腐りや、カビなどの心配もありません。
施工の手間はかかりますが、施工する人による施工精度にムラがでにくく、一定の断熱気密性能が出せます。

外断熱工法と気密性能

気密性能というと、息苦しいんじゃないかとか、シックハウスになるのでは、といった心配も聞かれます。
現在の一般的な住宅は、柱の外側を外壁材で覆い、内側を石膏ボードとビニールクロスで張り巡らせる工法になっています。
伝統的な住宅工法と比較すると、普通に作ってもはるかに隙間の少ない住宅になります。
中途半端に気密性の高い住宅は、すきま風による自然換気ができない一方で、計画的に換気するには隙間がありすぎて、いくら換気扇を回しても換気扇の近くの隙間の空気が排気されるばかりで、家の中の汚れた空気を排出してはくれません。
私たちは、何もしないでも1時間に約30m3の空気を必要とします。自然換気が十分でない現在の住宅では、機械的な計画換気をしないと健康で快適な住宅にはなりません。

もちろん、春や秋のような快適な季節や、夏でも涼しい夜などには窓をいっぱいに開けて自然の空気を取り入れるほうがいいに決まっています。
そのために南北の通風を考えたプランニングは、高気密・高断熱住宅でも重要になります。
高気密・高断熱住宅は、自然換気と機械換気の両方に対応できる工法なのです。
効率的な暖房を行い、健康に過ごすためには家の中の計画的な換気が必要です。
計画的な換気を行うために、気密性能を高めるというのが、私たちの家づくりに対する考え方です。
外断熱工法は、ボード系の断熱材を柱や土台といった構造体の外側に張りめぐらす工法です。
柱の外側で断熱材が連続するので、断熱材の隙間がほとんどなくなります。そのため、壁内結露が発生せず、木の腐りや、カビなどの心配もありません。
施工の手間はかかりますが、施工する人による施工精度にムラがでにくく、一定の断熱気密性能が出せます。

堀江工務店は、お問合せ・資料請求で訪問等の追いかけ営業は一切行っておりませんので、安心してお問合せ・資料請求を行ってください。
堀江工務店は、松本市・塩尻市・安曇野市を中心とした信州の木造注文住宅建築をご提供する地元の工務店です。